広告 料理レシピ

【絶品】はるゆたかで作る、手作りピザのレシピ

北海道ベーカリスタで「はるゆたか」という小麦粉にであってから、ピザ生地は手作り以外ありえないと思えるくらい、美味しいクリスピーなピザが焼けるようになりました。具材はチーズだけでも美味しい!!
ソースは、一般的なピザソースでも良いですが、お勧めは「お好み焼き風、照り焼き味」です!!

材料

なんと、生地材料はグリッシーニと同じです。これに加えて、ソースとチーズ、具材が加わります。

  • 強力粉(はるゆたか) 500g
  • ドライイースト(赤サフ) 3g
  • 好みの塩(岩塩) 小さじ1.5(6g)
  • グラニュー糖 (好みの糖)大さじ2(20g)
  • ぬるま湯 280〜300mL(気温が低いときは少なめ)
  • 好みのオリーブオイル 大さじ3〜6杯(結構入れても大丈夫)

ソースと具材

トマト風味

  • ピザソース、ナチュラルチーズは必須。
  • 玉ねぎ、パプリカ(ピーマン)、サラミソーセージ、むきエビ等、お好みで。

お好み焼き風味

  • おたふくお好み焼きソース、マヨネーズ、ナチュラルチーズは必須。
  • 鶏もも肉の照り焼きや、唐揚げをスライスしたもの、鰹節、青さ海苔等、お好みで。

クワトロフォルマッジ(4種のチーズ)

  • ピザ用ナチュラルチーズ、カマンベール、ゴルゴンゾーラ、パルメザン(粉チーズ) 良質のゴルゴンゾーラ(ブルーチーズ)は必須
  • 粗びき黒こしょう、玉ねぎ等。
  • 蜂蜜をかけて食べます!!甘口白ワインも合いますよ

スイーツ系

  • ティラミス風味:
    エスプレッソ(濃いめのインスタントコーヒーでもOK)を塗り、マスカルポーネチーズにグラニュー糖等お好みの砂糖、好みで生クリームを混ぜたものを塗り、最後にココアパウダーを振りかけます。
  • チョコレートソースやジャム系もイケます!


作り方

【事前準備】イーストの予備発酵(イースト臭が消え、確実に発酵できます)

  1. ぬるま湯(人肌程度)大さじ1、砂糖小さじ1に、ドライイースト小さじ1 をまぜ、ラップして保温する。
    夏場以外は、ボールにぬるま湯を入れて、それに浮かべると良い
  2. 10分程度発酵させる。

ここでイーストが膨らまなければ、イースト不良です。

生地を捏ね、発酵させる

  1. 小麦粉、砂糖、塩をまぜ、ふるいにかける
  2. 予備発酵させたイースト(泡立っているもの)を混ぜる。
  3. ぬるま湯を3回に分けて加えながら、こねる。(この段階ではかなり粉っぽいが、分量以上水を追加してはダメです!)
  4. 生地がまとまってきたらオリーブオイルを加え、良くこねる (10分以上、よくこねる)。この捏ねる作業が重要です。頑張って!!
  5. 生地が滑らかになったら、丸めてボール入れ、お湯で濡らし絞ったタオルで蓋をして、30℃くらいのところで1時間発酵させる。
    電子レンジの発酵は、ムラが出て生地が焼ける事があるので、お勧めしません。
    お湯をはった大きめのボールの上に、生地をいれたボールを浮かべてもOK 。コタツやホットカーペットを利用してもOK。夏場なら室温でもOK。
    2倍ぐらいに膨らんだら成功です。
  6. ガス抜きして強力粉をふり、8つ程度に切り分けて、ラップに包んだ後、使わないものは冷凍用ZIPにいれて冷凍 。
  7. すぐ使うものは冷蔵庫に入れましょう。(室温に放置すると、どんどん発酵が進みます!)

焼き方(重要)

  1. 冷凍した生地の場合は、室温か冷蔵庫に置く。 (室温なら30分、冷蔵庫なら2時間ぐらいで戻る。) 朝、食べるなら、前日の夜に冷蔵庫に生地を置けば良い。
  2. 生地を破らないようにのばす。 この時、生地をカリカリ(クリスピー)にしたければ、麺棒等で押しのばし 空気を良く抜く。 ふっくらしたければ、空気を抜かないように丁寧に引っ張って広げる。(プロがくるくる回しながら延ばす、アレです!)
  3. 【重要】延ばした生地にフォークで穴を沢山あけます。生地をフライパンを中火で加熱し、両面に軽く色がつくまで焼きます。そうすると生地が生焼けにもならず縮んだり過発酵しなくなる。クリスピーピザにする場合は、絶対に必須の工程です。
  4. あとは好みのソースで味付けし、具材を載せてグリル等で焼く。
    生地はフライパンで既に焼いているので、チーズがしっかり溶けるぐらい焼けばOKです
ピザ生地のばし

生地の両面をフライパンで焼くと、とても扱いやすく、クリスピーになりますよ!!

pizza1
pizza2

ピザソースとチーズだけでも激ウマ!!

-料理レシピ