広告 料理レシピ

強力マグネットピン(ネオジム磁石)をキッチンで活用しよう!

最近ネットショップや100円ショップで、ネオジム磁石の超強力マグネットピンを、良く見かけませんか?既に持っている方も多いと思いますが、改めてこのマグネットピンの活用法について、記事にまとめます!

昔からよく見る黒い磁石はフェライト磁石というんですが、ネオジム磁石は、その10倍もの磁束密度を持ち、しかも値段が安価なのが特徴です。Amazonでも18個セットで送料込み999円という超低価格で購入できます。

Amazonで、ネオジム マグネットピンを購入する

普通に書類等を冷蔵庫に固定するのに便利ですよね。

僕が愛用しているキッチンタイマーは、裏にフェライト磁石が付いているんですが、力が弱くて落ちちゃうんですよね。そこで、ネオジムマグネットピンの登場です!

キッチンタイマー

キッチンタイマーが滑り落ちるのを、ガッチリガードしてくれてます。

実は、今回、皆さんに最もお勧めしたい活用方法は、「キッチンスポンジの固定具」なんです!
一般的には吸盤とかでくっつく奴が売ってますよね。これって良く外れません?

今回は、このスポンジ置きを超便利にするライフハックです!!😀

材料(準備するもの)

  • スポンジ置き
  • ネオジム製マグネットピン
  • ステンレス針金(100円ショップに売ってます。ステンレスでないと、すぐ錆びます!)
  • 工具類(ペンチ・瞬間接着剤)
材料

作り方

1.「スポンジ置き」の吸盤を外します。

2.ステンレス製の針金を、ちょっと長めに切ります。(30cmぐらいは必要かも)

3.下記写真のように、ネオジムマグネットピンとスポンジ置きを針金で固定します。
  けっこうキツめに複数回巻きつけよう!

ステンレス針金の巻き方

スポンジ置きの針金は太いんですが、使っていると意外と簡単にすっぽ抜けます。針金の切り口から離れたところに、3回以上巻き付け、マグネットピンにも3回以上巻き付けて・・・・と、上の巻き方を参考に、キツメにしっかり巻き付けよう!
特に針金の先端の処理が大事です。ここをいい加減にするとケガします。針金の先端を折り曲げて隠し、スポンジが引っかかったり、指に刺さらないようにしよう。
しっかり巻きつけたら、瞬間接着剤等の水に強いタイプの接着剤で固定しよう。これで完成です!

スポンジ置き改1

このように、吸盤よりもかなりスッキリとします。何よりも強力で外れない!!

我が家では、左奥が、不潔なものを洗う用のスポンジ、右側が食器を洗う用のスポンジと、2つ付けてます。全然スポンジが落ちないので、超良いですよ。

2つのスポンジ置き

-料理レシピ