広告 料理レシピ

鉄のフライパンでステーキを焼く

鉄のフライパンの醍醐味! 美味しいステーキを焼きましょう。

材料・道具類

  • 鉄のフライパン(20cmまたは26cm)
  • 乾性油(油戻し・油回し用)
  • ステーキ用牛肉(出来るだけ分厚いもの。アメリカ牛とか最高!シャトーブリアンでもOK!)
    (安くて薄いステーキ肉の場合は、この記事の最後に焼き方を追記しました。)
  • 牛脂
  • ニンニク
  • ヒマラヤピンク岩塩
  • ブラックペッパー(Nero Di Sarawak MARICHA イタリア産が、めっちゃお勧め!)
  • バター
  • ローズマリーの枝2本

Amazonでイタリア高級黒コショウを購入


作り方

1.冷凍肉の場合は前日に冷蔵庫に移し、ゆっくりと解凍する。(急ぎの場合は電子レンジを使わざるを得ないが、味は落ちます)

2.しっかり味を付けたい方は、最初に両面に塩をします。30分ぐらいかけて常温(20℃くらい)に戻します。(僕は、薄味が好みなので、シャトーブリアンは後で塩コショウします。お好みで。)
  ニンニクもスライスしておきます。皮ごと叩き潰して使ってもOK。お好みで。

3.鉄のフライパンを「油戻し」する。(具体的には以下の記事を見てください。)

鉄フライパン 使用前の油回し(必須)

4.中火で牛脂を入れニンニクを焼きます。ニンニクスライスは焦げる前に取り出します。皮ごと潰したニンニクだと、慌てて取り出さなくても大丈夫です。(ニンニクも美味しく食べられます)僕は個人的に、スライスしたニンニクのカリカリしたのが好きです。

5.厚めの高級肉の場合は、やや強火にして肉の表面を焼き固めます。まず側面を焼いてから、表裏全てを焼き固める感じ肉汁の漏出を止めるために必須です。

5.後は好みの焼き加減に、表・裏を焼きます。火加減は、良く焼きたければ中火で長めに。レアに仕上げたければ強火で短時間。ウイスキーでフランベしてもOK(お好みで)

6.ここで僕は塩・胡椒をしてます。(片面でも、両面でも、お好みで)兎に角、塩コショウしてから長時間焼かないというのが大事です。肉汁が逃げパサパサになるし、加熱すると胡椒の香りが飛んでしまいます。常温に戻す前に塩をしている場合は、ここでは胡椒のみ。

7.皿のアルミホイルを広げ、その上に肉を置き、バターを載せる。ローズマリーを軽くソテーしてから肉の上にのせ、アルミホイルで包む。3~5分。

8.食べる直前にアルミホイルをとり、皿に盛りつけます。(下の写真は、アルミホイルを取り忘れてた!)気温が低かったり、時間が経って肉がちょっと冷たくなっている場合は、強火で加熱したフライパンで表面を焼いてもOK。焼きすぎはダメです。

ローズマリーの香りと、バターで濃厚で最高に旨いステーキが焼けますよ!!!

是非、お試しあれ!

追記 安い薄い肉を美味しく焼く方法(まだ試してない)

ネットで見つけた、安くて薄いステーキ肉を美味しく焼く方法です。今度試してみます!
オージービーフは安いけど、僕はあまり美味しいとは思わないです。どんなに工夫しても。
一番のお勧めは、アメリカ牛の赤身肉です。

  1. パックから出した肉の肉汁は臭みの元なので、クッキングペーパーで、しっかりふき取る。
  2. 1%の塩を焼く1時間前に擦りこむ。一旦肉汁が出るが、また肉に戻るらしい。
  3. 肉を揉みほぐす。(やりすぎ注意。グズグズにしたらダメ)
  4. オリーブオイル(大さじ1)で肉全体をコーティングする。肉汁が閉じ込められるようです。
  5. 30分~1時間かけて、肉を室温(20℃ぐらい)に戻す。(夏場は短めに。)
  6. (油戻ししたフライパンに)オリーブオイルを入れて、ニンニクスライスを加熱。焦がしたら苦味が出るので注意。(ニンニクは好みで)
  7. ニンニクスライスを取り出し、フライパンを一旦室温まで冷やす。(濡らしたタオルを使った方が良いかも)
  8. 薄い肉の場合は、最初は弱火でジックリ焼く。オリーブオイルでコーティングしているので大丈夫らしい。しっかり目の塩味が好きな方は、焼く直前に、片面に塩をして焼き、焼いているときに、反対側に塩をして焼きます。(塩をして時間が経つと、肉汁が逃げる)
  9. ある程度火が通ったらOK(正確には中心温度55℃のミディアムレアくらい。好みの焼き加減)、ローズマリーを加えて軽くソテーする。
  10. 肉をローズマリーと一緒にアルミホイルに包み、5分休ませる。アルミホイルに出た肉汁は取っておく。
  11. 最後に強火で加熱したフライパンで、肉に焼き目を付ける。表面を焦がすだけ。絶対長く焼かない!
    僕は焼き目を付けた後に、ブラックペッパーをたっぷりかけてます。(皿に乗せてからでもOK)
  12. 肉を皿に盛り(好みで)ニンニクスライス、ローズマリー、バターをのせる。
  13. (ソースをかけるのが好きな方は)残しておいた肉汁をフライパンに戻し、好みのソース・タレを加え、肉の旨味を溶かし、煮詰める。
    小皿にソースを入れ、食べる直前にかけるか、肉を付けて食べると良い。
  14. (別の焼き方 イタリアン風)アルミホイルに包むまでは一緒です。
  15. 人参のグラッセ(多めの塩で丸ごと40分程茹でた人参を、輪切りにしたもの)と、潰したニンニクをバターで焼きながら、焦がしバターにする。
  16. ニンニクは焦げる前に取り出す。人参はそのまま。それに肉を加え、強火にして焦がしバターをまとわせる。最後の塩コショウして肉を取り出す。
  17. その後、好みで人参にバルサミコ酢や好みのハーブ、ソースを加えて香り付けする。

以上です。分厚い高級肉とは、かなり違いますけど、理にかなっていると思います。

-料理レシピ