広告 料理レシピ

定番料理 中華風 鶏モモ肉の照り焼き

これは定番料理ですけど、大好きなんですよね。レタスで包んで食べると最高です!!

材料

  • 鶏もも肉・・・・・1枚(250g位)
  • ゴマ油・・・・・・適量
  • 調味料(先にお椀等に混ぜておく)
    • 濃口醤油・・・・大さじ2
    • 調理酒・・・・・大さじ2
    • みりん・・・・・大さじ1
    • 素焚糖(砂糖)・大さじ1弱(好みで)
    • 蜂蜜・・・・・・小さじ1(好みで)
    • すった玉ねぎ・・・適量(中を4分の1位)
    • (上記材料を一煮立ちさせてから)お酢、少々(小さじ1)を加えると、味が締まるとのこと。(お好みで)
  • ニンニク(皮ごと潰して焼く)
  • 水溶き片栗粉(小さじ1弱と水)
  • レタス・・・・・・半玉

作り方

1.レタスや生野菜類を準備する。タレもお椀に混ぜて準備しておく。

2.鶏もも肉を準備する。

  1. まずはドリップをキッチンペーパーでふき取る
  2. 軟骨や筋、余分な脂をとる。(食感が良くなる)
  3. 肉面(皮じゃない方)に、たっぷり塩をして、10分置く
  4. 最後にまた、ドリップをふき取る。最後に胡椒を身側にふる。

鶏肉にはカンピロバクターが100%付いているので、鶏肉処理は最後にしましょう。

3.ゴマ油をひき、皮つきのまま潰したニンニクを入れ、最初に身側から焼く。ニンニクは皮ごと潰して焼くと焦げにくい。(皮が守ってくれる)焦げそうになったら、肉の上に乗せたり、一旦取り出しましょう。ニンニクを強く焦がしたら苦味が出るので駄目です

4.次に皮を下にしてパリパリになるまで焼くクッキングペーパーをのせ、小さめのフライパン乗せて重石をすると、皮がパリパリになる。身を2割、皮を8割ぐらい焼く気持ちで。

5.肉に火が通ったら、お椀で良く混ぜた調味料を肉にかけ、良く絡ませる。皮をパリパリに保ちたければ、皮を上にしたままソースを回りにかけて、身にまとわせる。

6.砂糖が飴化して照りが出てきたら、最後に少量の水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。(片栗粉を入れすぎるとタレが硬くなりすぎ、味も落ちるので、片栗粉は少なめに)

7.まな板の上で、食べやすい大きさにカットする。(ナイフとフォークでカットしながら食べてもOK)

8.レタスに包んで食べると最高です!!

鶏モモ肉の照り焼き

-料理レシピ